田母神さんを応援して頂いた読者の皆様へ
tamogami2014様のサイトに、田母神さんからのメッセージが掲載されていましたので、お知らせいたします。
なんだか、とても嬉しくなりました。
田母神さんは、私たちのことも忘れていなかったのですね。
以下、転載いたします。
・‥…━━━☆・‥…(ここから転載)━━━☆・‥…━━━☆
http://www.tamogami2014.com/
9日の開票中継を観ている際のこと。
今から5年前、「田母神論文」が引き金となって航空幕僚長を解任された時の事を思い出していた。
開票後の会見の場では気丈に振る舞っておられたが、意を決して挑んだ田母神さんの胸中いかばかりや。
さすがに昨日と一昨日は慌ただしかろうと遠慮をしていたが、やはり心配になり、意を決して電話を掛ける事にした。
田母神さんとは、携帯の連絡先を交換している間柄ではある。
それでも、今回はお節介の足手まといになるのもどうかと思い
ここしばらくのコンタクトは控えていた。
コールすること5回、6回・・・応答はない。
やはりまだまだ忙しいのかなと思い諦めようとしたところ、9回目と10回目のコールの合間にようやく繋がった。
「田母神です。」
いつもの田母神さんの声だった。
こういう時はあらかじめ用意していた言葉も言葉にならず、気の利いた労いが出てこない。
私からは、この1ヵ月の健闘お疲れ様でした、お役に立てずに申し訳ないです、そして
これからも応援しますから、その3つを伝えるのがやっとだった。
まだまだ慌ただしい中にいる田母神さんからは、そんなことないよ、ありがとうと
声を掛けていただいた。
そして、ひとつだけ頼みごとを仰せつかった。
以下、田母神さんから皆さんへのメッセージをお伝えしたい。
今回は東京都の有権者の皆さんから頂いた610,865の票の重みを感じると共に、
ご期待に応える事の出来なかった自分の力不足を申し訳ないと思っています。
けれども、いくらネット選挙が解禁されたからといって、公職選挙法の関係で
選挙後の御礼が出来るかどうかまでは定かではありません。
全国のブログやツイッター、その他いろいろな手段で支えて下さったインターネット仲間の皆さんには応援の御礼ご挨拶がままならない事を、どうかご理解頂きたいと思います。
直接お会い出来なかった人も多いと思いますが、皆さんの応援の一つひとつを感じながら、背負いながらの戦いでした。
これからも田母神俊雄は、皆さんの期待を決して無駄にせず、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつてインターネットで応援して下さった皆さん一人ひとりの負託にこたえることを誓います。
田母神 俊雄
・‥…━━━☆・‥…(転載ここまで)━━━☆・‥…━━━☆
*非公開にしているコメントですが、多くの皆さんから温かい応援メッセージと、「これからも頑張る!」という強い決意表明のメッセージを頂戴しております。有難うございました。共に日本を取り戻すために、精一杯頑張ってまいりましょう。
いつもポチ押し応援や、ツイート拡散、有難うございます。
皆さんのクリックが大きな励みになります。
↓

にほんブログ村
こちらへも足をお運びいただけると
とても嬉しいです。m(_ _)m
↓
「政治の仕事は未来へつなぐこと」
下田市議会議員 高橋とみよホームページ
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
さて、私の学び舎である尾崎行雄記念財団(http://www.ozakiyukio.jp)から、
2013年度第4回「政経懇話会」のお知らせです。
http://www.ozakiyukio.jp/meeting/schedule.html
『緊迫する北東アジア情勢と日本の安全保障』をテーマに、
国際政治・軍事アナリストの小川和久氏が講師を務めます。
今回は旬の話題でもありますので、一般の方にも広くご案内をさせて頂きます。
お申し込みは尾崎行雄記念財団まで、直接お願い致します。
2月21日(金)までにお申し込みください。
会費は当日受付にてお支払いください。(21日以降のキャンセルはお受けできません)
【日時】 2014年2月27日(木) 午後6:00~8:00 (5:30より受付開始)
【会場】 憲政記念館 レストラン「霞ガーデン」
【会費】 お一人 8,000円 (咢志会会員は7,000円)
【内容】 講演(約1時間)の後、立食懇親会(約1時間)。
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-1-1 憲政記念館内
一般財団法人尾崎行雄記念財団
TEL:03-3581-1778(受付時間 10:00~17:00)
FAX:03-3581-1856
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+