本当に腹が立つ国会中継。安全保障より大切な「もりとも」って何だ!
いつも拙ブログにお越しいただき、ありがとうございますm(_ _)m 皆様のポチ押し応援がブログを綴る原動力になっています。皆様のひと手間、どうぞよろしくお願い申し上げます。
↓
家事をしながら国会中継を見ておりましたが、
もう長い時間「小笠原父島の海」の映像が流れています。
いつものことですが、野党が国会審議に応じない為に、
予算委員会がストップしているのです。
30分遅れで開会、自民党議員が質問したのち今まで2時間近く野党の出席をお願いしていたようです。
やっと始まりましたけれど、公明党の質問です。
質疑の予定は以下の通りです。
09:00-09:36 三木 亨(自由民主党・こころ)
09:36-10:07 難波 奨二(民進党・新緑風会)
10:07-10:37 大野 元裕(民進党・新緑風会)
10:37-11:12 横山 信一(公明党)
11:12-11:32 辰巳 孝太郎(日本共産党)
11:32-11:47 井上 哲士(日本共産党)
11:47-11:54 浅田 均(日本維新の会)
(休憩)
16:00-16:18 浅田 均(日本維新の会)
16:18-16:32 福島みずほ(希望の会(自由・社民))
16:32-16:46 福山 哲郎(立憲民主党)
16:46-17:00 アントニオ 猪木(無所属クラブ)
野党が2時間近くもごねた挙句欠席して、公明党の議員が質問しているわけです。
私の2時間を返せっ!と、言いたいですね。
議会はルールと形式だということは、私も地方議会出身者なのでよくわかるのですが、
まだ「もりとも」のために新年度予算審議の時間を潰そうとしている野党には、
国民生活を大切に考えているという想いは微塵も感じられません。
「もりとも」はすでに大阪地検で捜査に入っているのですから、
それはそれとして今は来年度予算審議をしてほしいのですよね。
国会がしっかり新年度予算を審議して可決してくれないと、
地方議会も新年度予算を採決できないし…。
参議院予算委員会のテーマとして、「安全保障・内外の諸情勢について」となっているので、
まずは安全保障関係をしっかり質疑しなくてはならないと思います。
平昌オリパラで平静化しているように見えますが、北朝鮮の危機は益々高まっていると言えます。
ミサイルの精度はぐんと上がり、核の弾頭化もほぼ完成しているのです。
予算委員会はなんでも質問できるとはいえ、
「日本国民が安全に生きられるよう、知恵を絞り、議論を尽くさずしてどうする!」と、私は思うのですけれどねぇ。
「高橋とみよの政治夜話」
~赤坂見附酒肴会第14回~
3月28日(水)を予定いたしております。勇気ある皆様、どうぞご参加ください!
詳細はこちら ↓
| 固定リンク
「日本の政治問題」カテゴリの記事
- 歴史から学ぶ、命を守る政策(2018.07.10)
- 安倍総理ほど海保の重要性を知っている政治家はいない!(2018.06.24)
- 恥ずかしい!外国からお見舞いを頂いているのに、国会でモリカケって!(2018.06.18)
- 目黒虐待死事件。役をしない政治が情けない!(2018.06.09)
- 防衛については現実的に考えましょう。ね?枝野さん!(2018.06.04)
コメント